コンテンツにスキップ

Changelog

バージョン一覧

バージョン リリース日 主な変更点 詳細セクション
v1.4.2 2025-12-18 Invoice overwrite検証 / Excelインボイス統合 / csv2graph単一系列自動判定 / MultiDataTile空入力実行 v1.4.2
v1.4.1 2025-11-05 SmartTable行CSVアクセサ / 旧rawfilesフォールバック警告 v1.4.1
v1.4.0 2025-10-24 SmartTableのmetadata.json自動生成 / LLM向けスタックトレース / CSV可視化ユーティリティ / gen-config v1.4.0
v1.3.4 2025-08-21 SmartTable検証の安定化 v1.3.4
v1.3.3 2025-07-29 ValidationError修正 / 再構造化用sampleWhenRestructured追加 v1.3.3
v1.3.2 2025-07-22 SmartTableの必須項目検証の強化 v1.3.2
v1.3.1 2025-07-14 Excelインボイス空シート生成の修正 / extended_mode厳密化 v1.3.1
v1.2.0 2025-04-14 MinIO対応 / アーカイブ生成 / レポート生成 v1.2.0

リリース詳細

v1.4.2 (2025-12-18)

参照資料

ハイライト

  • InvoiceFile.overwrite() が辞書入力を受け付け、InvoiceValidator での検証と invoice_path へのフォールバック保存に対応。
  • Excel インボイスの読み込みを ExcelInvoiceFile に集約し、read_excelinvoice() は v1.5.0 で削除予定の警告付き互換ラッパーへ移行。
  • csv2graph が単一系列を自動検出し、CLI フラグの明示がない限り個別プロット生成を抑止して CLI / API のデフォルト動作を統一。
  • MultiDataTile パイプラインが Excel のみ / 空ディレクトリでも実行され、必ずデータセット検証が発火。

追加機能 / 改善

  • InvoiceFile.overwrite() のシグネチャをマッピング受け取りに拡張し、InvoiceValidator によるスキーマ検証とインスタンス invoice_path へのデフォルト書き込みを追加。docstring と docs/rdetoolkit/invoicefile.md も更新。
  • read_excelinvoice() を警告付きラッパーとして ExcelInvoiceFile.read() に委譲し、src/rdetoolkit/impl/input_controller.py がクラス API を直接利用するよう変更。df_general / df_specificNone を取り得ることをドキュメントと型定義で明確化。
  • Csv2GraphCommandno_individualbool | None 型に改め、CLI では ctx.get_parameter_source() を用いて明示指定を検出。docs/rdetoolkit/csv2graph.md に新しい自動判定の仕様を追記。
  • assert_optional_frame_equal を追加し、csv2graph CLI/API・MultiFileChecker(Excelのみ/空/単体/複数ファイル)を網羅する新規テストで退行を防止。

不具合修正

  • 単一系列の自動検出により空の個別グラフ生成を回避し、CLI と Python API の出力整合性を確保。
  • _process_invoice_sheet() / _process_general_term_sheet() / _process_specific_term_sheet() が一貫して pd.DataFrame を返すように修正し、フレーム操作の前提崩壊を防止。
  • 入力ファイルが存在しない場合に MultiFileChecker.parse()[()] を返すよう変更し、MultiDataTile でも空ディレクトリ時に検証が必ず実行されるよう統一。

移行ガイド / 互換性

  • InvoiceFile.overwrite() には辞書を直接渡せるようになった。出力先を省略した場合はインスタンスの invoice_path に書き込まれ、不正なスキーマは検証エラーとして通知される。
  • read_excelinvoice() は非推奨となり v1.5.0 で削除予定のため、ExcelInvoiceFile().read() への移行を推奨。
  • csv2graph--no-individual を指定しない単一系列入力でオーバーレイのみを生成する。旧挙動を維持するには --no-individual=false を指定し、常に抑止したい場合は --no-individual を付与する。
  • MultiDataTile では空ディレクトリでも処理と検証が走るため、これまで静かにスキップされていたケースでも不足ファイルのエラーが表に出る。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。

v1.4.1 (2025-11-05)

参照資料

ハイライト

  • SmartTable 行CSVへの専用アクセサを追加し、rawfiles[0] 依存の既存コールバックとの互換性を維持。
  • MultiDataTile ワークフローが必ずステータスを返し、失敗モード名付きで StructuredError を通知するよう改善。
  • CSV パーサーがメタデータ行と空データに対応し、ParserError / EmptyDataError を防止。
  • グラフ可視化ヘルパー(csv2graph, plot_from_dataframe)を rdetoolkit.graph 直下からインポート可能に。

追加機能 / 改善

  • RdeOutputResourcePathsmarttable_rowfile を追加し、ProcessingContext.smarttable_rowfileRdeDatasetPaths から参照可能に。
  • SmartTable 系処理で行CSVを自動設定し、フォールバックで rawfiles[0] を参照した場合は移行を促す FutureWarning を発行。
  • SmartTable の開発者向けドキュメントを更新し、行CSVの取得方法を新アクセサ基準に整理。
  • rdetoolkit.graph パッケージで csv2graph / plot_from_dataframe を再エクスポートし、ドキュメントとサンプルのインポート例を統一。

不具合修正

  • MultiDataTile モードが WorkflowExecutionStatus を必ず返し、応答がない場合は失敗したモード名付きで StructuredError を送出するよう修正。
  • CSVParser._parse_meta_block() / _parse_no_header()# 始まりのメタデータ行を無視し、データが空のときは空の DataFrame を返すことで ParserError / EmptyDataError を解消。

移行ガイド / 互換性

  • resource_paths.rawfiles[0] を利用するコードは動作を継続するが、smarttable_rowfile へ移行しないと警告が表示される。
  • rawfiles タプル自体は引き続きユーザー投入ファイルの一覧として利用される。先頭要素が常に SmartTable 行CSVであるという前提のみ段階的に解消する方針。
  • CSV 取り込み側での追加対応は不要。今回の改修は後方互換。
  • 推奨インポートは from rdetoolkit.graph import csv2graph, plot_from_dataframe。従来の rdetoolkit.graph.api パスは当面利用可能。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。

v1.4.0 (2025-10-24)

参照資料

ハイライト

  • SmartTableInvoice で meta/ 列を metadata.json に自動書き込み
  • LLM/AI 向けコンパクト・スタックトレース(デュプレックス出力)
  • CSV 可視化ユーティリティ csv2graph
  • 設定ファイル雛形生成コマンド gen-config

追加機能 / 改善

  • csv2graph API を追加。複数CSVフォーマット、方向フィルタ、Plotly HTML 出力、220件超のテストを整備。
  • gen-config CLI を追加。テンプレート生成、日英対応対話モード、--overwrite オプションをサポート。
  • SmartTableInvoice で meta/ プレフィックス列を型変換付きで metadata.jsonconstant セクションへ反映。既存値は温存し、metadata-def.json がない場合はスキップ。
  • 例外処理で compact / python / duplex を選択可能なスタックトレース出力を導入し、センシティブ情報の自動マスキングを実装。
  • RDE データセットコールバックを RdeDatasetPaths 単一引数に集約し、旧シグネチャには非推奨警告を追加。

不具合修正

  • MultiDataTile モードで ignore_errors=True 時に StructuredError が停止しないバグを修正。
  • SmartTable 周辺のエラーハンドリングと型注釈を整理し、処理失敗時の挙動を安定化。

移行ガイド / 互換性

  • 旧来の 2 引数コールバックは当面動作するが、RdeDatasetPaths 単一引数への移行を推奨。
  • SmartTable の meta/ 列自動書き込みを利用する場合は、各プロジェクトに metadata-def.json を配置する。
  • スタックトレース形式の切り替えは任意。既存設定に影響はない。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。

v1.3.4 (2025-08-21)

参照資料

  • 主なIssue: #217(SmartTable/Invoice 検証の安定化)

ハイライト

  • SmartTable/Invoice の検証フローを安定化

追加機能 / 改善

  • バリデーションと初期化フローを整理し、不要なフィールド混入と例外の出力形式を改善。

不具合修正

  • SmartTableInvoice の検証で発生し得た例外伝播と型注釈の不整合を解消。

移行ガイド / 互換性

  • 互換性を損なう変更はありません。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。

v1.3.3 (2025-07-29)

参照資料

ハイライト

  • ValidationError 構築不備を修正し、Invoice パイプラインを安定化
  • コピー再構造化向け sampleWhenRestructured スキーマパターンを追加

追加機能 / 改善

  • スキーマに sampleWhenRestructured を追加し、再構造化ワークフローで sampleId のみが必須となるシナリオを正式サポート。
  • すべてのサンプル検証パターンに包括的なテストを追加し、後方互換性を担保。

不具合修正

  • _validate_required_fields_only に起因する ValidationError.__new__() 例外を SchemaValidationError へ置き換えて解消。
  • InvoiceSchemaJsonProperties 生成時にオプションフィールドを明示し、mypy 型チェックエラーを修正。

移行ガイド / 互換性

  • 追加の設定変更は不要。既存の invoice.json も後方互換性が保たれる。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。

v1.3.2 (2025-07-22)

参照資料

ハイライト

  • SmartTableInvoice の必須項目検証を強化

追加機能 / 改善

  • invoice.json 検証で必須項目のみを許容する仕組みを導入し、不要なフィールド混入を防止。
  • 早期終了(EarlyExit)時にもバリデーションが確実に実行されるよう統合。

不具合修正

  • 検証過程での例外伝播と型注釈の不具合を整理し、安定性を向上。

移行ガイド / 互換性

  • 後方互換。invoice.json に不要フィールドを付与している場合は除去を推奨。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。

v1.3.1 (2025-07-14)

参照資料

ハイライト

  • Excel インボイス空シート生成の不具合を修正
  • extended_mode の厳密バリデーションを導入

追加機能 / 改善

  • invoice_schema.pyserialization_alias を追加し、invoice.schema.json$schema / $id を正しく出力。
  • models/config.pyextended_mode で許可値を限定し、検証を強化。
  • save_raw / save_nonshared_raw の挙動を再設計し、テストを拡充。
  • SmartTable モードに save_table_file オプションと SkipRemainingProcessorsError を追加し、処理制御を柔軟化。
  • models/rde2types.py の型注釈を拡張し、DataFrame 警告を抑制。
  • Rust 側の文字列整形・build.rs・CI ワークフローを整理し、品質と速度を向上。

不具合修正

  • Raw ディレクトリ存在チェックを追加し、コピー時の例外を防止。
  • Excel テンプレート生成で generalTerm / specificTerm シート欠落を修正し、変数名の誤りを解消。
  • FixedHeaders クラスで orient を明示し、将来の警告を抑制。

移行ガイド / 互換性

  • extended_mode に非許可値が設定されている場合はエラーとなるため、設定ファイルの見直しが必要。
  • SmartTable モードで save_table_file のデフォルト挙動が変わる可能性があるため、必要に応じて設定を追加。
  • tqdm 依存を削除したため、外部スクリプトで利用している場合は対応を検討。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。

v1.2.0 (2025-04-14)

参照資料

ハイライト

  • MinIO ストレージ対応
  • 成果物アーカイブ生成とレポート生成ワークフローを追加

追加機能 / 改善

  • MinIOStorage クラスを実装し、オブジェクトストレージ連携を公式サポート。
  • 成果物の圧縮(ZIP / tar.gz)およびレポート生成コマンドを追加。
  • オブジェクトストレージ利用手順やレポート API を含むドキュメントを拡充。

不具合修正

  • 依存パッケージの更新と CI 設定の近代化を実施。

移行ガイド / 互換性

  • 後方互換。MinIO を利用する場合はオプション依存をインストールすること。

既知の問題

  • 現時点で報告されている既知の問題はありません。