コンテンツにスキップ

Invoiceモードとは

目的

RDEデータ登録における、最も基本的な処理モードです。RDEの送り状(Web上の登録画面)を利用して、データを1つずつ登録するモードのことを指します。

invoice_mode

特徴

  • 1つの実験結果を1つのデータセットとして登録
  • シンプルな設定と操作
  • 初心者に最適

使用場面

  • 単発の実験データ登録

設定例

Invoiceモードを使用する場合、設定ファイルの変更等は不要です。

ディレクトリ構造

構造化処理実行前後のディレクトリ構造は、以下のとおりです。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
data
├── inputdata
│   └── 20250101_myexp.dat
├── invoice
│   └── invoice.json
└── tasksupport
    ├── invoice.schema.json
    ├── metadata-def.json
    └── rdeconfig.yml

実行後のディレクトリは以下の通りです。

ファイル等は出力例です。構造化処理の定義によって変化します。

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
data
├── attachment
├── inputdata
│   └── 20250101_myexp.dat
├── invoice
│   └── invoice.json
├── invoice_patch
├── logs
│   └── rdesys.log
├── main_image
│   └── 20250101.png
├── meta
├── nonshared_raw
├── other_image
│   └── 20250101_log_scale.png
├── raw
│   └── 20250101_myexp.dat
├── structured
│   └── 20250101_myexp.csv
├── tasksupport
│   ├── default_value.csv
│   ├── invoice.schema.json
│   ├── metadata-def.json
│   └── rdeconfig.yml
├── temp
└── thumbnail